![]() 表示名をクリックすると写真にリンクします。 |
平成13年3月に歩き始めた長崎街道の出発点・小倉である。歩こうと決心したものの、地図も何もなく、とりあえず小倉市役所に脚を向けた。 担当の人から河島悦子著「長崎街道」を見せていただき、是さえあればと、小倉の書店に飛び込んで早速購入。これをを片手に勇気百倍の思いで歩き始めた。 小倉宿は昔日の面影はなく、新しく架けられた常盤橋が長崎街道の出発点として、印象付けてくれる。九州出入り口の要であった小倉城を左に見ながら、水かけ地蔵に着く、近年地域の人により長崎街道と刻した碑が建てられ、整備されているが、水は飲めるものではなかった。三国の国境石は当時の位置にあり立派に保存されている。しかし、周辺は住宅地化され、市長公舎もあった。 ここから700mほど西に行くと大蔵というところがある。皿倉山から北東にのびる稜線で、西の方に新日鉄八幡製鉄所、スペースワールド、若松区などが見える。道路幅は大きくなり1kmほど行くと国道3号線にぶつかる。この辺りは長崎街道もなくなり、八幡の市街地である。 国境石は八幡駅南約500mの図書館の敷地内にあり、その約600m先に前田の一里塚がある。 黒崎宿へはおおむね3号線沿いに歩き、紅梅1丁目から鹿児島本線を渡り、200mほどで東構口跡に着く。 |
![]() |
小倉〜黒崎 | 黒崎〜木屋瀬 | 木屋瀬〜小竹 | 小竹〜飯塚 | 飯塚〜内野 | 内野〜山家 | 戻る |
山家〜原田 | 原田〜田代 | 田代〜轟木 | 轟木〜中原 | 中原〜神埼 | 神埼〜佐賀 | |
佐賀〜牛津 | 牛津〜小田 | 小田〜北方 | 北方〜武雄 | 武雄〜嬉野 | 嬉野〜彼杵 | 宿場 |
彼杵〜松原 | 松原〜大村 | 大村〜諫早 | 諫早〜矢上 | 矢上〜日見 | 日見〜長崎 |