![]() 表示名をクリックすると写真にリンクします。 |
牛津宿を通り抜け、牛津駅前に来ると、目を疑う光景にぶつかる。 牛津駅舎は赤レンガ館をイメージした赤レンガの建物に造りかえられ、隣には一辺30cmもある太い柱を門柱にした「津の里ひろば」が整備されている。 門を入った正面には牛津町会館の白壁をイメージした飾壁とステージが設けられ、飾壁には電光掲示板と牛津宿の壁画が描かれ、活力に満ちた牛津町の玄関口を呈している。 2kmほど民家が建ち並ぶ1車線の道を歩くと上砥川で国道34号線に出る。 砥川小学校から左に旧道を少し歩くと永福寺に着く。 ここではお茶を頂きながら住職から永福寺の由来や横辺田四国の石仏についてお話を伺がった。 砥川小学校から国道34号線を外れ1km弱いくと、また国道34号線に戻る。この辺りが牛津町と江北町の境界である。 800mほど歩いてまた旧道に入る。昔風の民家がたたずむ中、堤雄神社の山門、肥前山口駅、江北町役場とたどり、国道34号線から離れ、北西に約1km歩くと小田宿である。 |
小倉〜黒崎 | 黒崎〜木屋瀬 | 木屋瀬〜小竹 | 小竹〜飯塚 | 飯塚〜内野 | 内野〜山家 | 戻る |
山家〜原田 | 原田〜田代 | 田代〜轟木 | 轟木〜中原 | 中原〜神埼 | 神埼〜佐賀 | |
佐賀〜牛津 | 牛津〜小田 | 小田〜北方 | 北方〜武雄 | 武雄〜嬉野 | 嬉野〜彼杵 | 宿場 |
彼杵〜松原 | 松原〜大村 | 大村〜諫早 | 諫早〜矢上 | 矢上〜日見 | 日見〜長崎 |