中原〜神埼


表示名をクリックすると写真にリンクします。
 今も民家の少ない、しかしなんとなく昔の雰囲気のする中原宿を通り抜けると、寒水川がある。この辺りから街道の両側にお地蔵さんが数をなして点々と祀られている。この町の人達の信仰の深さが身に染みて感じられる。
 中原宿から3kmほど歩くと国道34号線の切通という四叉路の少し手前に出る。ここから国道34号線の歩道を車の排煙を吸いながら約2km歩くと、久留米分岐点に着く。
 ここで国道34号線を離れ、目達原の商店街に向かう。古い民家や神社もあり、長崎街道を歩く喜びが沸いてきた。
 苔野で国道34号線を渡り、元太刀洗陸軍飛行学校目達原教育隊の記念碑前、三田川町役場前を通りしばらく歩くと、背振山方面への追分石にたどり着く。
 この辺りから2・300mの地域を昔は田手宿と言ったそうである。
 田手宿から南に下り田手川の広円橋を渡り、500mほど行くと「ひのはしら一里塚」に着く。長崎街道上唯一現存する一里塚でその規模の大きさに驚いた。
 ここを過ぎ500mほど行ったところに笹隈川があり、この辺りに東の木戸があって、神埼宿に入ったとのことである。

切通付近の長崎街道

切通の東、約200mの長崎街道(国道34号線の歩道)を歩く。
祇園社

目達原の祇園社である。この神社は京都の八坂神社(現在も祇園さんの名で親しまれている。)の勧請社で産土神として広く信仰されている。
鏝絵のある旧家

追分石

この追分石は東脊振村に向かう国道385号線と国道34号線の交差点の南、長崎街道上に建っており、「日本六所背振山弁財天道」と刻まれている。
田手宿の旧家

この地区にはこのような旧家が数件見られるが朽ち果てているのが多い。
田手神社

約1300年前、天照皇太神宮を勧請して建立されたと言われている。その後、伊勢神宮より神璽、瑶鏡、宝剣の三種の神器を賜り、隆盛を極め、遥か遠い伊勢の皇太神宮参拝に代え、ここに詣でる人が多かったとのことである。
現在では、健康大神宮として親しまれている。
ひのはしら一里塚

長崎街道に唯一現存する一里塚であり、五間四方に築土し、高さも約10mに及んでいる。
「ひのはしら」と言われるのは、ここに櫛田宮の赤木の鳥居があったことに由来する。
小倉〜黒崎 黒崎〜木屋瀬 木屋瀬〜小竹 小竹〜飯塚 飯塚〜内野 内野〜山家 戻る
山家〜原田 原田〜田代 田代〜轟木 轟木〜中原 中原〜神埼 神埼〜佐賀
佐賀〜牛津 牛津〜小田 小田〜北方 北方〜武雄 武雄〜嬉野 嬉野〜彼杵 宿場
彼杵〜松原 松原〜大村 大村〜諫早 諫早〜矢上 矢上〜日見 日見〜長崎