![]() 表示名をクリックすると写真にリンクします。 |
塚崎宿(武雄宿)の西の外れには鍵形道路があり、これを過ぎると新町に入る。この辺りは、今なお古い家が残っていて昔の長崎街道の感じを醸し出している。 塚崎宿から1キロ半ほど細い道を歩くと国道35号線にでる。ここを横断した所に朽ち果てた薬師堂がある。 200mほど行くと塔ノ原橋と言う石橋を渡るが、この辺りから渕の尾峠への山道となる。 昔の道は谷間を通っていたようだが、今は渕の尾水源地が出来ていて通れない。 峠付近まで新しく造られた道を歩くと左側に山道があり、そこには「長崎街道」と書いた小さな案内標識が建っている。2m幅の樹木が両側から覆いかぶさった人の通ったことのない暗い道である。200mほど進むと道は全くなくなり、道らしいところを辿って峠を越した。 下りは北川川沿いに国道34号線の東川登にでる。 ここからは国道34号線沿いに蓮和の地蔵、貴船神社と寄りながら小田志の追分石まで歩く。追分からは田圃道や山道を2kmほど歩いて塩田道と塚崎道の追分に着く。 嬉野にも近くなり、民家も増えてくる。嬉野の住宅地を歩きながら国道34号線をわたって600mほど歩くと和多屋別荘に着く。 そこが嬉野宿の東構口である。 |
小倉〜黒崎 | 黒崎〜木屋瀬 | 木屋瀬〜小竹 | 小竹〜飯塚 | 飯塚〜内野 | 内野〜山家 | 戻る |
山家〜原田 | 原田〜田代 | 田代〜轟木 | 轟木〜中原 | 中原〜神埼 | 神埼〜佐賀 | |
佐賀〜牛津 | 牛津〜小田 | 小田〜北方 | 北方〜武雄 | 武雄〜嬉野 | 嬉野〜彼杵 | 宿場 |
彼杵〜松原 | 松原〜大村 | 大村〜諫早 | 諫早〜矢上 | 矢上〜日見 | 日見〜長崎 |